※本サイトはプロモーションが含まれています。

グロウフルールハイライター使い方【自然な透明感と立体メイク】

自然なツヤ、透明感そして立体感をだしてくれるキャンメイク グロウフルールハイライター。口コミによるおすすめの使い方と意外と使えるハイライター以外の使い方もご紹介します♡

キャンメイク グロウフルールハイライターどんな風に使ってる?

鼻や頬骨につけたり、筆より指の方が立体感がでます。

私はアイシャドウベースとしてのせるとアイシャドウがヨレにくくなった気がする。

口コミによる使い方のおすすめ&アドバイス
・アイベースかわり、涙袋、アイシャドウとしても使える
・01プラネットライト、目の下少し内側にハイライト入れると透明感が出る
・03クリスタルライト、頬や鼻筋につけると艶肌効果や顔に立体感
(鼻筋、額、Cゾーンに軽くのせると自然な艶がでる)<塗り方>
・くすみが気になる部分に塗ると光の反射でより明るく見えて肌がきれいに見える
・小さ目の筆やチップで単色で使うのも◎
・くるくると混ぜて、少しずつ乗せることがポイント(入れすぎると白っぽくなる)
・部分的にツヤ感、立体感を強調したいところだけに何度か重ね塗りをするとほどよい艶感
・大きめのフェイスブラシでたっぷり含ませてつけると発色する

キャンメイク グロウフルールハイライターって?


880円(税込み)

パール・ラメ配合でツヤ感&ソフトフォーカス効果で素肌の透明度をアップさせる4色ハイライターです。

プラネットライト01:ブルーパールで透明感アップ
クリスタルライト03:パステルカラー、くすみを飛ばして透明感をプラス

口コミによるキャンメイク グロウハイライトのおすすめポイント

・肌をキレイに見せてくれる(透明感がでる)
・白浮きしない
・自然なハイライト(ギラギラしない)
・ハイライト初心者にも使いやすい
・薄メイク・ナチュラルメイク向き

グロウフルールハイライターの使い方のポイント

デパコスのようなツヤ感のあるハイライトではないけれど、自然な透明感、立体感をだしてくれるマット系ハイライトが好評のグロウフルールハイライターです。

薄づき・ナチュラルでハイライト浮きもしにくいので初心者さんにも使いやすい点も◎

キャンメイク公式サイトによる推奨の使い方↓
「ブラシで2~3回、円を描くようにくるくると混ぜ、ツヤを出したい部分に(頬の高い部分など)パウダーをつける」

この使い方で付属のブラシで鼻筋にスッと引くとほんとに控えめな感じにつきますが、なんとなく立体感はでています。

普段しっかりメイクの方には全く物足りないと感じてしまうかもしれませんが、元々目鼻立ちがハッキリしてる方、薄メイクさんや学生さんならこのぐらいがちょうどいいと思います。

口コミでは
ブラシより指で肌にのせた方がツヤ感が出しやすい、

クマには付属のふわふわブラシで軽くのせると光でアラが飛ばせる

との声もありました。おでこ、クマ、Tゾーンなど場所によって指かブラシかで使い分けるのもおすすめです。

また、ハイライトの主張が少ない分アイベース代わり、チークの艶出しなどにも◎。
アイシャドウベースにするとアイシャドウの色が乗りやすくヨレ防止の効果も♡

薄メイク、スクールメイクならアイシャドウ代わりに使えます。

まとめ

@コスメの口コミ評価もキャンメイクにしては低評価ですが、ハイライト塗ってる感がなく自然な透明感仕上がりになるのが大きなメリット♪ギラギラ、艶艶ハイライトが苦手(パール・ラメ多いのが苦手)で程よい立体感を出したい人にもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました