保湿とツヤ肌の伝説パウダー!SNSや周りのお友達からも推しのコスメデコルテのフェイスパウダーの口コミによるおすすめの使い方、綺麗なツヤ肌にしあがる使い方のポイントや色選びのちょっとしたアドバイスです♡
コスメデコルテ フェイスパウダーどういう風に使ってる?

デコルテ推奨の使い方、パフに粉をつけたら揉みこんでパフの端を持って円を描くように滑らせると厚塗り感なく綺麗にしあげることができます♪

パフは乾燥を感じるから、ブラシでテカる箇所など部分使用してる。
口コミによる使い方のアドバイス
・くすみに悩んでる人は80がおすすめ(40代以上はglow pink)
・優しく円を描きながら磨くようなイメージで塗布すると自然なツヤがでる。
・塗りすぎるとマットになるので注意
・パールありの場合は、つけすぎには注意(キラキラになりすぎる)
・乾燥が気になる場合は最初のスキンケアをしっかりするのがおすすめ
コスメデコルテフェイスパウダーって?
5,500円(税込み)
全6色
@コスメベストコスメ殿堂入り

極上シルクのような♡なめらか、すべすべ、しっとりの秘密は、オーガニックシルクパウダー配合と4種の植物エキス配合(保湿)。そしてソフトフォーカスでふんわり毛穴レス♪
口コミによるコスメデコルテフェイスパウダーのおすすめポイント
・毛穴が目立ちにくくなる
・マスクにつかない
・ツヤ肌に仕上がる
・テカリを抑えてくれる(自然な艶を残しつつ)
・崩れにくい
・お肌がサラサラ
・パウダーなのにしっとり(乾燥が気にならない)
・綺麗な肌にしてくれる
・なかなか減らないのでコスパがいい
コスメデコルテフェイスパウダーのツヤ肌になる使い方のポイント
程よいツヤ感を残しパウダーなのに乾燥しずらいとロングラン人気のデコルテのフェイスパウダー。普段お粉をつけると乾燥しやすい方にもおすすめです。
そんなデコルテフェイスパウダーを厚塗り感なく、綺麗な艶肌になるパフの使い方のコツは、ブラシのように軽いタッチで優しく滑らせて使うこと(ポンポンではなく)
コスメデコルテ公式推奨の使い方がおすすめ!(パフ使用)※下記に参考動画あり↓
自然でキレイなツヤ肌仕上げのテクニック♪
(ベースメイクの最後の仕上げに)
①手の甲でつき具合を見てから軽くらせんを描くように肌にのばす
②らせんを描く時に、肌の表面を滑らせてしまうと仕上げたファンデーションが動いてしまうので、らせんは3D・立体的に描くと仕上げたベースが動かずにキレイに仕上がる。
③鼻・口周り・目周りなどの細かい部分は、パフの角でやさしく押さえるようにつける※毛穴が気になる部分は、パフを折り曲げて残ったパウダーで優しくクルクル
パフが苦手、ついつけすぎてしまう、乾燥するなど使いにくいと感じる方はパウダー・フェイスブラシをおすすめします。ブラシは均一に厚塗り感なく、ツヤも残してくれるのでメイク初心者さん、時間のない朝にもおすすめ!
ブラシ使いの例↓
容器をパフごとひっくり返して、パフに乗ったパウダーをブラシでなじませて顔に塗ります。口コミではこのやり方をしてる方も多いです。
テカリも抑えてくれるようですが、夏の汗だくになる時期には汗皮脂に弱いようです。口コミでは「イニスフリーのパウダーを仕込んだ上にデコルテのパウダー使うと崩れずキレイな仕上がり」になるというアドバイスもありました。
脂性肌の方は崩れやすいという声もあがってるのでデコルテのフェイスパウダーのメリットでもある「保湿(しっとり)」の点がマイナスになることもありそうです。
パフで軽く滑らせて塗る方法&色選びについて↓
薄膜で綺麗に仕上がる超おすすめテクニック!
色選びの注意点
画像提供:Rakuten
色選びについては人気色だけで選ぶと失敗しやすいです。
特に人気の00translusent(素肌感のある生ツヤ肌)は無色がメリットでもありますがカバー力はほとんどありません。00は『ツヤ重視』です。
仕上げるベースメイクによってもパウダーの位置づけが決まってくるので、
・ラメあり・なしがいいのか?
・くすみをカバーするのか?
・カバー力はあるのか?
使う目的、自分の肌状態や年齢も考慮して色選びをしましょう。
自分で選ぶと失敗しそうな感じがする方は『お肌のお悩みや自分がなりたいお肌のイメージ』を話してお店でタッチアップしてもらうのもおすすめです。
まとめ
「パウダーなのに乾燥が気にならない」このしっとり感がコスメデコルテ フェイスパウダーの特徴で、口コミでも乾燥を感じない!という感動の声が多いです。ただ上記でもお話したように脂性肌のように肌質によってはベタベタ、テカリが気になる原因になるかもしれません。気になる方は冬だけ使用するなど季節によって使い分けるのもおすすめです。