頑固なクマも自然にカバーしてくれると言われている最強オレンジ!ヘアメイクアップアーテイスト河北先生プロデュースの&beファンシーラーの口コミによるおすすめの使い方、コンシーラーやファンデーション代わりにもなるオレンジ&ベージュの使いこなしのコツなど合わせてご紹介します。ファンシーラーを徹底的に使いこなします♡
&beファンシーラーどんな風に使ってる?

クマ消しにオレンジ。ベージュはまぶたや鼻周り。
&beスポンジで馴染ませるのもポイント!

ナチュラルメイクでファンデーション代わりに。
自然なツヤ肌の完成♪
口コミによる使い方のおすすめ&アドバイス
・くすみ・クマ・ニキビ跡を自然にカバーしてくれるオレンジ
・立体感を出したりファンデーション変わりにもなるベージュ
・ファンデは少量にして、気になる部分はこれでカバー
・オレンジは眉毛の剃り残しの青い部分に
&beファンシーラーって?
@コスメ2021年ベストコスメアイテム賞受賞

伸びの良さとカバー力、ファンデとコンシーラーを兼ねたハイブリットパレット!自然にカバーしてツヤ肌にしてくれます。そしてPF20PA++のUV効果もあり、&beなのでお肌にやさしいフリー処方な点も◎石けんまたはお湯オフできます。
肌にやさしいフリー処方(8つの無添加):シリコーンオイル・鉱物油・界面活性剤・紫外線吸収剤・タール系色素・合成香料・合成酸化防止剤・旧表示指定成分
・カラー:ベージュ&オレンジ/ライトベージュ&オレンジ
価格3,850円(税込み)
口コミによる&beファンシーラーのおすすめポイント
・伸びが良くしっとり
・頑固なクマにもOK
・乾燥しずらい
・崩れにくい
・お肌に優しい
・石鹸で簡単にオフ
&beファンシーラーのコンシーラー&ファンデにもなる使い方のポイント
ファンデーションとコンシーラーの中間ぐらいに位置づける&beファンシーラー。日焼け止め(化粧下地)+ファンシーラー+お粉仕上げの簡単メイクでナチュラルメイクや薄メイクさんにもおすすめです。
口コミによるファンシーラーで隠せるお肌悩み
・クマ◎
・シミ〇
・そばかす◎
・肝斑〇
・赤み◎
・ニキビ・ニキビ跡◎

お肌のお悩みを隠す基本3ステップ!
①オレンジで隠す②ベージュを重ねる③スポンジで馴染ませる
例えば、気になるクマにオレンジ⇒その境目にベージュ⇒&beのブラックスポンジで馴染ませる
オレンジをつけた後→ベージュ(左)を重ねてぼかすと綺麗にカバーできてベージュとグラデーションにすることで肌ムラができず綺麗にしあがります。
そして使う量は「少量」
ヘア&メイクアーティストの河北先生は筆でとって顔の気になる部分にサッサとつけて、スポンジで伸ばしてます。(下記動画参考)
動画をご覧になるとわかると思いますが、結構筆(コンシーラーブラシ)でササっと塗って、ザっとスポンジで広げてます。(※付属のブラシではなく)広範囲にコンシーラーを使う場合は付属ブラシでつけるより筆の方がかなり時短になりそうです!
コンシーラーブラシ↓(イメージ)
画像提供:Rakuten

またスポンジを使うことでフィット感、お肌のツヤ&透明感も出せます♪
「肌は時間をかければかけるほどちょっと重たくなる、崩れやすい」
&be公式サイトによる基本的な使い方↓
化粧下地や日焼け止めで素肌を整えた後
①基本の塗布箇所にコンシーラーブラシを使って、ライン状で塗布。
②スポンジ等でかるく叩き込むように伸ばし、ファンシーラーを肌に密着。
境目をぼかすようになじませるのがコツ。③ニキビ跡やシミといったスポットには付属のチップスポンジを使ってオン。
境目をぼかした後、パウダーを重ねる。
出典:&be公式サイト
ファンシーラーの使い方参考動画↓
&beブラックスポンジを使用
河北メイク:&beファンシーラーを含めたほぼ&be縛りメイク
カバーする箇所が広範囲で隠れない、スポンジで馴染ませてもカバーできない時

隠そうと多めに使用すると、透け感がなくなり厚塗り感がでてしまうので使う量は注意ポイントです。
・隠す箇所が広範囲でコンシーラーを何度も重ね塗りをしてしまう時
この場合はコンシーラーだけで隠そうとせずに、カバーのある化粧下地を併用して隠したい箇所はある程度カバーしましょう。
・スポンジで馴染ませても隠れない時(スポンジだと剥げてしまう)
この場合は隠したい場所にピンポイントでフィットするコンシーラーブラシがおすすめです。コンシーラーブラシは伸ばすよりポンポンと隠したい箇所を隠す感じに。毛が密で表面がフラットなブラシがおすすめです。隠すときは伸ばすのではなくポンポンするのがポイントです。
ナチュラルメイクにも最適♪ファンデーション代わりに使う
ナチュラルメイクや年齢的にファンデーションを塗ると逆に老けて見えてしまう方も、ファンデの代わりにファンシーラーで仕上げるのもおすすめです♪
ファンシーラーはツヤ感をだしてくれるのでそのツヤも活かすのが◎。ファンデーション代わりに使用する場合は、美の三角ゾーン(目の下▽)をしっかり他おでこなど顔中心を重点的に塗布しましょう。顔全体に広げるとのっぺり感がでますが、美肌ポイントをおさえた塗り方だと美肌みせ&小顔効果もあります!
一番の美肌ポイントが目の下▽ビューティーゾーンです。
オレンジ&ベージュ(スキンカラー)の使い方↓
※&be公式サイト参考図
①ベージュで立体的に
②ベージュでくすみオフ
③オレンジでクマカバー
④ベージュで色ムラ予防
⑤ベージュでほうれい線カバー
⑥ベージュで立体感
ファンデーション代わりに利用する場合も薄膜にしあげられる手よりコンシーラーブラシ、または筆タイプのファンデーションブラシでササっと広げて、スポンジで馴染ませる方がムラなく時短にもなるのでおすすめです。厚塗りになると乾燥も感じやすくなるので塗布の量には注意しましょう。
まとめ
簡単にツヤ肌&立体感、頑固なクマにも厚塗り感なく自然にカバーしてくれるオレンジ、口コミだとオレンジだけ使用してる方もいますが、ベージュをオレンジに重ねることでより自然にカバー、そしてスポンジで仕上げることで自然なツヤ肌のお顔の完成です♪
青クマが隠れない、オレンジが濃すぎると感じる方(ブルべさん)にはRMKのコンシーラーがおすすめ♡