綺麗をキープしたまま24時間過ごせるというコスメデコルテ ゼンウェアフルイドの口コミによるおすすめの使い方、使いこなしのアドバイスです♡
コスメデコルテ ゼンウェアフルイドどういう風に使ってる?

綺麗にしあげるコツはお肌の気になる部分はコンシーラーでカバーして、ファンデは薄くつけるのがおすすめ。

手で塗ると毛穴落ちしやすいので、ブラシかスポンジでしあげるのがおすすめ。
密着も早いのでサッサと仕上げるのがポイント!

塗り方は目の下、美の三角ゾーンからおでこ・・と明るく見せたい部分からのせるのがおすすめ。私は手でパッパとしあげてる。
・厚く塗ると毛穴が目立ちやすいので手早く薄くのばすのがコツ
・フィット感が強いので素早く塗るのがおすすめ
・手はムラになりやすいので、ファンデーションブラシがおすすめ
・使う前はボトルを上下に振る
・テカりやすい部分はテカリ防止下地使用
・乾燥が気になる場合は下地は保湿系
コスメデコルテ ゼンウェアフルイドって?
30ml 6,600円(税込み)
全18色 SPF25/PA++
2022年@コスメベストコスメアイテム賞受賞

「24時間、完ぺきなまでの素肌感、薄膜カバーで毛穴レス美肌」これがゼンウェアフルイド。和墨からインスパイアされた墨テクノロジーを採用して、なめらかな感触で薄く均一に密着し、美しい仕上がりをキープします。
7つのプルーフ!
・24時間化粧もち
・汗プルーフ
・皮脂プルーフ
・乾燥プルーフ
・スマッジプルーフ(こすれによる化粧崩れ防止)
・トランスファープルーフ(マスクなどへの2次付着防止)
・高温多湿プルーフ
・オールシーズンOK
・フリー処方(パラベンフリー・鉱物油フリー)
・アレルギーテスト済・ノンコメドジェニックテスト済
(すべてかたにアレルギーが起きない。コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません)
※24時間はデコルテ調べにより
口コミによるコスメデコルテ ゼンウェアフルイドのおすすめポイント
・程よいカバー力
・厚塗り感なし
・マスクをつけていても汚く崩れない
・マスクにつきにくい
・伸びよく少量でいいのでコスパはいい
・つけ心地が軽い
コスメデコルテ ゼンウェアフルイド使い方のポイント
崩れにくさ最強でセミマットできちんとしたお肌に見せてくれるコスメデコルテ ゼンウェアフルイド。普段ツヤや素肌感重視の方にとってはセミマットよりなので見方によってはメイクしてる感を感じるかもしれません。
口コミ評価のバランスは良い口コミの方が多いですが、悪い口コミも一定数あり、その理由が「乾燥と毛穴落ち」。
・使用前に上下にちゃんと振る
・少量をフェイスブラシで伸ばす
ゼンウェアフルイドのゼンは「禅」呼吸で描くリキッドファンデーションと謳っています。
静寂の中で心を澄まし、書をしたためるようにファンデーションを肌にのせる。
出典:DECORTE公式
書に筆を使って墨で書く時に、墨の量をすずりで調節して、書に筆でスッと書きますよね。
ゼンウェアフルイドの使い方のイメージもこのような感じです。
”フェイスブラシでスーッと”顔に描く”
コスメデコルテ公式による推奨の使い方↓
手のひらに適量をとる
ムラにならないよう、1/3の量を均一にブラシに含ませる
息を深く吸い、吐き出しながら中心から外側へ、塗布する
薄く、均一に伸び広がる1/3の量をブラシに含ませ、反対側の頬も同様に呼吸を行いながら塗布する
ファンデーションを少量とり、額に塗布する
残りのファンデーションを、鼻筋・口周り・小鼻・目周り・顔の側面に塗布する
顔を動かしながら塗りムラ、塗り忘れを確認する
出典:DECORTE公式
公式ではブラシがおすすめされてますが、ブラシ、スポンジどちらでもいいようです。手はムラになりやすいのであまりおすすめではないです。
そして、量はとにかく「少量」
量が多すぎると毛穴落ちや乾燥の原因にもなります。
また下地なしでもOKと言われていますが、どうしても乾燥が気になる方は保湿系の下地、毛穴の悩みが強い方も下地の併用がいいでしょう。
毛穴や乾燥だけでなく、テカリなどお肌の悩みがある方は、お悩みに合わせた「下地併用」がおすすめです。
ちなみにツヤ系にしたい場合は、ツヤ系の下地を仕込むことで程よい艶&セミマットに仕上がるという口コミもありました。
まとめ
終日崩れず、綺麗をキープしてくれるゼンウェアフルイド。使い方をマスターすれば崩れにくさ最強でどの年代の方でも使いやすいと思います。マスクの下がいつもドロドロで不快感がある方にもおすすめです。