高密着ハイカバーなツヤ感&マット感、どちらが使いやすい?ケイト リアルカバーリキッドのライトグロウとセミマットの口コミによるおすすめの使い方、綺麗にしあがる使い方のコツをご紹介します♡
ケイト リアルカバーリキッド(ライトグロウ)どんな風に使ってる?

厚塗り感がでず綺麗にしあげるコツは少量をスポンジで薄く伸ばすのがポイント!

水ありスポンジで馴染ませるとよりフィット感増し!
・クマ・シミはコンシーラーが必要
・下地もツヤ系だとテカテカになる
・濡らしたスポンジでつけると崩れにくく、仕上がりも綺麗
・色が暗く感じる場合はトーンアップ下地と合わせる
・&beブラックスポンジで塗ると薄付きで良い
・塗りすぎは厚塗り感がでる
・ブラシとスポンジで塗ると薄づきなツヤ肌に仕上がる
ケイト リアルカバーリキッド(セミマット)どういう風に使ってる?

セミマットだけどツヤを出したい部分はハイライトを使えば◎

乾燥を感じる場合は、保湿はしっかりするのがおすすめ。
・厚塗りにならないように気をつける
(少量の方がキレイに仕上がる)
・半プッシュでも十分
・濃いクマやシミにはコンシーラー必要
・保湿はしっかりする(肌質によって)
・手早く塗り広げないと乾くのが早い
(手早くブラシかスポンジで伸ばすと薄づきで綺麗につく)
ケイト リアルカバーリキッドって?
1,760円
30ml
全7色(WEB限定1色)

高密着ハイカバー×ツヤ感
・色ムラを均一にカバー、肌に密着し、くずれにくい。
・毛穴・凸凹を光でカバーしセミツヤ肌に
・保湿成分配合(水溶性コラーゲン・ヒアルロン酸Na)
・長時間カバー持続
1,760円
30ml
全7色(WEB限定2色)

高密着ハイカバー&マット感
・皮脂によるテカリを抑制
・10時間色持ち(※ケイト調べにより)
・マスクにつきにくく、マスクをしていても長時間崩れにくい
ケイト リアルカバーリキッド使い方のポイント
少量薄く伸ばして、スポンジでトントン
乾くのが早いので少量手早く指で伸ばして、スポンジでトントン
ライトグロウとセミマットの使い方の共通点は「少量」ワンプッシュ、または半プッシュ。そしてセミマットの方は、乾くのが早いので手早く塗り広げることを口コミでも多くの方が薦めています。
またセミマットは年代・肌質によって(乾燥肌や敏感肌など)乾燥を感じることもあるようなので塗る前のしっかり保湿も使い方の重要ポイントです。
自分の肌に合う色選びに困る時は、ケイト公式のVIRTUAL TESTERがおすすめ♪
結局、ツヤとマットどっちがいい?
口コミによるケイト リアルカバーリキッド(ライトグロウ)のおすすめポイント
・マスクにつきにくい
・崩れにくい
・ヨレにくい
・伸びがいい(1プッシュで全体に伸びる)
・乾燥しにくい
・程よいカバー力
・密着力がいい
・ツヤツヤでなく程よいツヤ感
口コミによるケイト リアルカバーリキッド(セミマット)のおすすめポイント
・マットで毛穴なしのキレイな肌仕上がり
・薄塗りでもしっかりカバー
・伸びがいい
・着け心地が軽い
・密着感がいい
・テカりにくい
・崩れにくい
・マスクにつきにくい
・塗った後の肌がサラサラ
まとめ
ライトグロウはツヤ感を謳ってますが、デパコスのようなツヤツヤ感というよりは程よいツヤ感がでる感じです。美容系ユーチューバーさんの動画でも2タイプ(ライトグロウとセミマット)見た目の印象を比較してましたがセミマットとつけた感じはあまり変わらない感じですね。
ただ使い心地や効果については異なるので、どちらが自分に合ってるかはライトグロウ&セミマットの特徴やおすすめポイント(上記記載)も参考にしてみてください。またUV処方がないためUV下地(日焼け止め)は必須です。