厚塗り感ゼロ!自然に肌悩みをカバーしてくれるRMKの2つのコンシーラー、フローレスカバーコンシーラーとルミナス ペンブラッシュコンシーラーの口コミによるおすすめの使い方、失敗しない色選び、きれいに隠すコツをご紹介します♡
RMK フローレスカバーコンシーラーって?

くすみ、クマ、シミなどお肌悩みに必要なカラーを重ねてカバーする自由に選べる5色!明るさや透明感のハイライトカラー2色と肌悩みに合わせた補正カラー3色のうちから自分で1色または2色チョイスできます♪薄膜仕上がりだから高密着で乾燥感なしな点も◎
1,980円(税込み)
全5色 SPF26 PA++
※レフィルのみの販売、ケース・ブラシは別売
口コミによる RMK フローレスカバーコンシーラー のおすすめポイント
・頑固なクマ、くすみ、肝斑、ニキビ、薄いシミなど自然に隠してくれる
・ヨレない
・乾燥しにくい
・コンパクトで持ち運びしやすい
・色をカスタマイズできるので捨て色なし
RMK フローレスカバーコンシーラーどんな風に使ってる?

青クマカバーは、
03⇒01をのせる。これできれいにカバー◎

目元の明るさにおすすめは02
・付属ブラシが使いにくい場合は、スポンジで伸ばすのがおすすめ
・02は薄くのばすだけで顔色が復活
・03は青クマを自然にカバー&明るさもプラス
・下地→コンシーラー→パウダーがおすすめ(ファンデ無し)
・がっつり塗ると綺麗に仕上がらない
RMK フローレスカバーコンシーラー使い方のポイント
色補正の威力がすごい!と思わせてくれるのがRMKのフローレスカバーコンシーラーです。
自然に肌悩みのポイントをカバーしてくれるからファンデーションいらずでコンシーラーの後はパウダーだけでもOK。厚塗り感なくよりナチュラルな綺麗なお肌に仕上がてくれます。(逆にしっかりカバーしたい方にはあまりおすすめではないです)
使い方も簡単で下地で整えた後、指でポンポン、付属のブラシまたはアイシャドウブラシでササッとつけます。
口コミでもアイシャドウブラシでつける方が厚塗りにならず自然で綺麗にしっかりフィット、ヨレ防止、使用量も少なくて済むという声が多いです。
フローレスカバーコンシーラーは肌悩みごとにカラーが分かれてるので色選択の時は必ず確認しましょう!色だけみて選ぶと本来の機能が発揮されません(-_-;)
例えばクマ=オレンジで隠すと思いがちですがフローレスカバーコンシーラーの場合、青クマ=ピンク(03)です。
茶クマ、青クマ、クマの種類によって色選びも変わってきます。色選びに自信がない方は、店頭でタッチアップがおすすめです。
01・02ハイライトカラー
01:明るいピンクニュアンスのベージュ(明るめの肌の色の方に)
02:自然な明るさを引き出すベーシックなベージュ(ベーシックな肌の色の方に)03・04・05は肌悩みにあわせて色ムラカバーする補正カラー
03:クマなどの青ぐすみをカバーして、ほんのりと血色感をプラスするピンク。
04:グレイッシュな色ムラ、色素沈着、シミなどの茶ぐすみをカバーするオレンジ。
05:気になる赤みやニキビ跡、茶クマをカバーするイエロー。
出典:RMK Online shop
RMK ルミナス ペンブラッシュコンシーラーって?

まるでライトが当たってるかのような立体的でつややかな肌に。
気になるクマやくすみなど隠すというより「見えなくなる」コンシーラーです。
3,850円(税込み)
全5色 SPF15 PA++
口コミによる RMK ルミナス ペンブラッシュコンシーラーのおすすめポイント
・ツヤ&ハイライト効果
・厚塗り感なし
・ヨレない
・乾燥しにくい
・光で肌悩みを飛ばす(クマ、くすみなど)
・筆タイプなので楽ちん
RMK ルミナス ペンブラッシュコンシーラーどんな風に使ってる?

ハイライト的に鼻筋、目周りなどに使うと顔が明るくなってお肌のお悩みも目立たなくしてくれる。

口元のくすみカバーにも◎
・目の下に塗るだけで顔がパッと明るくなる
※目の下あたりにさっとひと塗りして指でポンポンして馴染ませる
・眉毛の下に入れることで綺麗なアイブロウに
・つけすぎはヨレるので薄くつけるのがおすすめ
・塗り広げるのはNG
・クマ隠しにはポンポン叩いて馴染ませるのがおすすめ
・頬の高いところに置いてから指で馴染ませると自然なツヤ感
RMK ルミナス ペンブラッシュコンシーラー使い方のポイント
お肌の悩みは隠さず、光で「見えなくする」コンシーラー♪
コンシーラー初心者、普段ナチュラルメイク・薄メイクでコンシーラーを上手に扱えない方(コンシーラーの境目がでたり、シワに入り込む)、コンシーラーだと乾燥しやすい、コンシーラー塗ってます感の厚みが苦手という方にもルミナス ペンブラッシュコンシーラーはおすすめです。
クマも消す、隠すというよりツヤで目立たなくする感じ。
例:伸ばして⇒指でぽんぽんと馴染ませる
(口コミでは多くの方がこのやり方をおすすめしてます)
RMK公式サイトによる推奨の使い方↓
①肌の色より1~2段明るめを選ぶ。頬骨や眉骨の高いところにつけ、目まわりまでひろげます。
②③鼻筋やあご先の高い部分にも薄くなじませる。
顔全体に明るさがでて、骨格が美しく見えることでカラーメイクが映え、肌の気になる部分も目立たなくなります。
出典:RMK Online shop
色選択の参考↓
・01 やわらかなニュアンスのピンク
・02 透明感を引き出す、ベーシックなベージュ
・03 健康的なダークベージュ
・04 クマにおすすめのオレンジ(血色が悪い方に)
・05 茶くすみをカバーするイエロー(色素沈着が気になる方に)
出典:RMK Online shop
まとめ
お化粧してます感がでず「ナチュラルで素肌感、元から肌が綺麗な人」に見せてくれるRMKのコンシーラー。ルミナス ペンブラッシュコンシーラーはツヤ&ハイライト効果もありマスク生活が多い目元もパッと明るくしてくれます。
隠す役割をしっかりしてくれるのは、フローレスカバーコンシーラーの方で酷いクマにもおすすめです。