※本サイトはプロモーションが含まれています。

NARSソフトマットコンシーラー使い方【クマ隠す&顔の立体感】

色展開も豊富で自分の肌に合ったカラーを選べる、カバー力にも優れたNARSソフトマットコンプリートコンシーラーの口コミによるおすすめの使い方、綺麗にしあがる使い方のコツをご紹介します♡

NARSソフトマットコンプリートコンシーラーどういう風に使ってる?

一度手の甲にとってから資生堂コンシーラーブラシを使ってポンポンつけてます。フィットしておすすめ。

目の下を明るくしたかったので肌より少し明るめの色を選んで目の下三角ゾーンの辺りに塗ってます。

口コミによる使い方のアドバイスまとめ
・カバー力は高いけれど広範囲に使用すると乾燥を感じる
・塗ったところが乾燥しやすい場合は、いつもよりしっかりめに保湿
・伸ばす時はスポンジよりコンシーラーブラシがおすすめ
・ブラシに1度にたくさんとらず、少しずつ重ねる
・厚塗りすると小じわが目立つので少量がポイント
・ファンデの前に使用した方が自然な仕上がりになる(BAさんより)

NARSソフトマットコンプリートコンシーラーって?


6.2g 3,960円(税込み)
全10色

なめらかに仕上げるフルカバレッジのコンシーラー
・軽いつけ心地&カバー力で気になる部分をカバー。
・クマやシミなど光を拡散する効果でぼかして目立たなくさせる。
・保湿成分ヒアルロン酸配合

オイルフリー

口コミによるNARSソフトマットコンプリートコンシーラーのおすすめポイント

・カバー力高い
・密着力高い
・オイルフリーでべたつきがない
・滑らかな使用感
・量が多いのでコスパがいい
・カラー展開が豊富で自分の肌色に合ったものを選べる

NARSソフトマットコンプリートコンシーラー使い方のポイント

素晴らしいカバー力に加えて、色によってはハイライトとしても使えるNARSのソフトマットコンプリートコンシーラーです。

使い方については口コミでは断然ブラシ推しです。指よりブラシの方が綺麗に仕上がる(厚塗りにならず崩れにくい)と多くの方が口を合わせて言ってます。

ソフトマットコンプリートコンシーラーブラシ↓

画像提供:Rakuten

ジャータイプなので長い爪の場合もブラシが便利です。
※ニキビ部分など細かい部分はチップ

気になる部分に、
コンシーラー用のブラシで取って、ポンポンと馴染ませる

そして保湿についても評判はいいですが、乾燥を感じる方は、
メイク前の保湿はしっかりしましょう。
例:目周りはアイクリーム、下地も保湿してくれるもの

コンシーラーの大敵は「厚塗り」。厚塗りすることで崩れやすく、乾燥もしやすくなるので、この点も注意点です。

それでもデリケートな目元の乾燥やシワにくいこむと感じる時は、NARSのラディアントクリーミーコンシーラーがおすすめです。

口コミではニキビ跡には(顔の動かない部分:頬や顎)ソフトマットコンプリートコンシーラー、目元はラディアントクリーミーコンシーラーと使い分けてる方もいます。

ハイライト的に使える色1275&1276

・顔に立体感
・クマを明るさで飛ばす
・目もとを明るくしたい

1276。クマ隠しに◎。目元がパッと明るくなります。

1275。Tゾーンと目の下三角ゾーンにいれると顔に立体感がでます♪

1275&1276を使った小顔メイク(顔立体感)の参考動画↓

まとめ

今はブルべの色白さんも多いので一番明るい色はちょうど自分の肌にぴったりという方も多いかもしれませんが、光を味方につけて明るさでクマを飛ばしたり、昔のただ隠すメイクからメイクのテクも進化してるので、お肌の悩みに使うコンシーラーだけではなく、ハイライト的に顔に立体感を出すのもおすすめです。

また純粋に自分の肌色に合う色を選びたい方は、自分で選ぶと思っていた色と違う・・と後悔する可能性もあるので、色選びで迷う場合はタッチアップでBAさんに選んでもらうのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました