隠してる厚塗り感を感じさせない、自然な感じで素肌感をキープしてくれるNARS ラディアントクリーミーコンシーラーの口コミによるおすすめの使い方、綺麗にしあがる使い方のコツをご紹介します♡
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーどんな風に使ってる?

綺麗にカバーするコツは気になる箇所に乗せてポンポン馴染ませる

ムラなく厚塗り感なくしあげるコツは、私は&beブラックスポンジで馴染ませてます。
・しっかりカバーしたい時は2度塗り
・ブラシで伸ばすと伸びがいい
(指でつけるより少量ですむし、きれいに伸びる)
・乾燥が気になる場合は、しっかり保湿してから使用
・アイクリームを塗ってからのほうがコンシーラーの乗りがいい
・極少量をブラシで乗せる
・ダイソーの斜めカットアイシャドウブラシが塗りやすい
・つけすぎ注意(少量でいい)
・ほどよく叩き込むとほんのり艶感が残る
・密着スピードが早いので時間をおかずにポンポンするのが良い
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーって?
3,960円(税込み)
全8色/6ml
@コスメベストコスメ殿堂入り

気になるお肌悩みをカバー、立体感、ハイライト効果に使ったりとクリーミーで肌馴染みのいいコンシーラーです。
・NARS独自パウダーで気になる部分は隠すのではなく目立たなくする
・お肌への潤い効果
口コミによるNARS ラディアントクリーミーコンシーラーのおすすめポイント
・伸びがいい
・ナチュラルな薄づき
・よれない
・乾燥しにくい
NARS ラディアントクリーミーコンシーラー使い方のポイント
今までクマなど隠すのに厚塗り、塗ってます感がでてた人の救世主にもなるラディアントクリーミーコンシーラー。プロじゃなくても少量で気になる所を自然に隠してくれます。
使い方は指かブラシで個人差がありそうです。NARSの公式メイク動画ではプロのメイクアーティストさんが少量を隠したい場所に置いて指でポンポン素早く馴染ませてます。
・乗せる量は少量
・しっかりカバーしたい時は2度塗り
・乾燥を感じる場合はしっかりスキンケア
・ブラシで伸ばす方が綺麗に仕上がる
口コミは筆使い推奨の方も多く”筆でつける方がしわにも綺麗にぬりこめて崩れにくい”という声もありました。
指やスポンジで均一に隠せない、厚塗りになる、時間がかかるという方は、NARSラディアントクリーミーコンシーラーブラシ10がおすすめです。
NARSラディアントクリーミーコンシーラーブラシ10↓
画像提供:Rakuten
いずれにしても乗せる量は「少量」薄く伸ばして自然に仕上げるのがコツ!
そして乾燥が気になる場合は事前にしっかりスキンケア、また厚塗りになってないか再チェックしてみましょう。
ヘア&メイクアップアーティストの小田切ヒロ先生によるコンシーラーのレクチャー動画です。↓
ラディアントクリーミーコンシーラーをファンデーションブラシで馴染ませるやり方(12分55秒より)
まとめ
メーキャップはあなたの肌を覆い隠すマスクではなく、よりナチュラルに輝かせるべきものだ
出典:FRANÇOIS NARS, Founder and Creative Director
ナーズが目標としてる”ナチュラルに輝かせる”が実現できるラディアントクリーミーコンシーラーです。使いこなすことでコンシーラーとお粉だけでもメイクが終了できるのでナチュラルな素肌感&時短にもなります。カラーバリエーションも豊富なので自分の肌に合った色も探しやすいです。色選びに迷う場合はBAさんに相談がおすすめです。