メイクの重さゼロ!軽いつけ心地で素肌が綺麗な人になれるRMKの新発想のカラーファンデーションの口コミによるおすすめの使い方、使いこなしのコツをご紹介します♡
RMKカラーファンデーションどんな風に使ってる?

テクスチャーがゆるいので手よりもブラシで塗るのがおすすめ

口角とかコンシーラーを塗ってからカラーファンデーションを塗ったらいい感じにしあがりました。
・日焼け止め⇒カラーファンデーション⇒透明のルースパウダーだけでもOK
・保湿系の下地を使ったほうがいい(乾燥を感じる時)
・スポンジで伸ばすと吸ってしまうのでブラシか指がおすすめ
RMKカラーファンデーションって?
20ml 4,950円(税込み)
全5色

その人が持つ肌色は活かしながら、色ムラやくすみ、血色など足りないカラーだけ補ってお肌をトーンアップしてくれる下地レスのファンデーションです。
素肌のような密着感と肌の内側から光を放つようなツヤ感♪
ローズヒップオイルなど保湿成分配合で乾燥からも守ってくれます。
ローズヒップオイル・グレープシードオイル配合(保湿成分)
01・02・03: SPF9 PA+
04・05: SPF6 PA+
色展開:ホワイト・パープル・コーラル・イエロー・グリーン
口コミによるRMKカラーファンデーションのおすすめポイント
・乳液のような軽さ(伸びがいい)
・とにかく軽いつけ心地
・マスクにつかない
・マスク生活に最適
・カバー力が強くない分ヨレることがない
・汚い崩れ方はしない
・毛穴をきれいに見せてくれる(毛穴落ちせずカバー)
RMKカラーファンデーション使い方のポイント
カラーファンデーションと言う名前がついてるので一般的なファンデーションと同じような機能を想像してると期待を裏切られてしまいます。カバー力なし、日焼け止め効果もなし・・と(-_-;)
ただRMKが新発想で生み出したファンデーションには間違いなく他のファンデと違う「素肌を活かしたベースメイク」が目的です。メイクで隠すのではなく素肌を整える機能。
普段ファンデーションでメイクしてます感が苦手、年齢的にメイクをすると小じわに溜まってしまう、そんなお悩みがある方にもおすすめです。
商品は”下地レス”で紹介されてますが、RMK公式サイトの方でも「他の紫外線防止効果のある化粧品と併用するとより効果的です」と推奨しています。
使い方の例↓
※口コミでも多くの方がこのステップです。
クマなどお肌の悩みを隠したい場合にはコンシーラーをプラス。
口コミでは少数ですが、乾燥を感じてる方もいました。
乾燥を感じる場合は、保湿力高めの下地がおすすめです。
RMK公式サイトで推奨の塗り方↓
・中指と薬指全体を使って頬にフィットさせながら包み込むように塗ります。
・細かい部分は指先にとって肌にとけ込むまでなじませます。
出典:RMK Online shop
口コミによるおすすめは
〇手かファンデーションブラシ
✖スポンジ(吸ってしまう)
RMK ファンデーションブラシ N↓
画像提供:Rakuten
カラー選択↓
・01 肌全体をナチュラルにワントーン明るく見せるホワイト
・02 やわらかな印象に仕上げるパープル
・03 青クマやくすみを補正。血色感をプラスして、ヘルシーな印象に仕上げるコーラル
・04 茶ぐすみを補正し、ナチュラルにトーンアップするイエロー
・05 肌全体の赤みを補正し、澄んだ印象に仕上げるグリーン
出典:RMK Online shop
※自分でカラーを選ぶと思ったのと違ったりするのでBAさんのアドバイスを聞くのもおすすめです。
まとめ
普通のファンデーションとして使うと期待外れになりますが、お肌のお悩みに特化したカラーバリエーションも魅力的なカラーファンデーションです。テクスチャーもRMKらしくサラサラでスキンケアをしてるような感じのつけ心地の軽さも使いやすいです。メイク疲れの方にもおすすめです。