※本サイトはプロモーションが含まれています。

ラロッシュポゼ下地 色選び&使い方【どっち?差が出る色の選択】

下地と言えばこれ!田中みな実さんも愛用のラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップの各3色のおすすめポイント、自分に合った色の選び方、使いこなしのポイントをご紹介します。色選びに迷ってる方におすすめの内容です♪

ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップの各3色おすすめポイントは?

口コミより 3色のおすすめポイント♪

ホワイト
・3種の中で一番トーンアップ
・透明感
・伸びがいい
・頬や鼻に使うと自然なハイライト
・赤みが気になる人にいい
ローズ
・顔色を明るく補正
※自然な血色感&ツヤ感
・ノーファンデ派に
・程よいトーンアップ
・肌のくすみ、ムラに
・白浮きしない
クリア
・程よいトーンアップ
・テカリと乾燥が気になる混合肌向け
※ベタつきが気にならないうるさら肌に

ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップって?


30ml 3,960円
全3色

ローズ:2022年@コスメ ベストコスメアイテム賞受賞

「プロテクショントーンアップ」というように、トーンアップテクノロジーを採用したトーンアップUV。さらに紫外線カット効果に加えて大気中微粒子*1などの外敵要因からお肌を守る独自のマルチプロテクションテクノロジーを搭載してるらしいです。低刺激設計で敏感肌にも使える点も◎

・ラロッシュポゼ ターマルウオーター配合
・低刺激設計(*2)
・原産国フランス
・SPF50+ PA++++

全3色:ローズ・クリア・ホワイト

*1:物理的な肌の付着からの防御。すべての大気中物質をさすわけではありません。
*2:すべての人に皮膚刺激がおきないわけではありません。

UVイデア XL プロテクショントーンアップ自分に向いてる色選択は?


画像提供:Rakuten

ホワイトが向いている人
・肌をトーンアップさせたい
※3色の中で一番トーンアップできる
・透明感が欲しい
・光を集めたような肌になりたい
・くすみが気になる
・赤みがあるタイプ
(例:皮膚が薄くて頬が赤い)

ローズが向いてる人
・自然にトーンアップさせたい
・くすみ、色ムラカバーしたい
・ノーファンデで済ませたい
・白浮きの心配ない
・血色があまり良くない

クリアが向いてる人
・自然なトーンアップ
・白浮きの心配ない
・ファンデを選ばず使いたい
・混合肌・脂性肌(べたつく肌)

※ホワイト・ローズは高い保湿力があるので乾燥肌さん向けです。

ラロッシュポゼ下地の魅力も活かす使い方のポイント

使い方のポイントはまずは、3色の色選択からです。
通常の下地はカラーだけで機能性は同じものが多いですが、ラ ロッシュ ポゼ下地の3色のうち1色クリアは、”混合肌(乾燥やテカリ)も研究、うるさら肌へ”とラロッシュポゼ公式でも推奨しているように混合肌さんにおすすめのカラーです。


画像提供:Rakuten

べたつきが気になる季節はクリアに移行するのもおすすめです。”うるさら肌”でヨレにくい点も◎。

ラ ロッシュ ポゼ公式おすすめのトーンアップ効果を活かす使い方
①おでこ・鼻先・両頬・あごの5点置き
②内側から外側に向かって伸ばす
美顔見せポイント♡
高い所から(目の下三角ゾーン)塗ると立体的に。
頬、Tゾーンなどは立体的なのでさらにもう1個分をムラにならないように重ね塗り。

5点置きしたら、まずは一番重要なビューティーゾーン(目の下三角ゾーン)から内側から外側に広げていきましょう。

ホワイトはとにかくパッと明るくトーンアップしてくれるので、この機能を存分に活用すると◎。

ハイライト&くすみ解消
顔中心部分の美顔見せポイント(小顔効果&顔を立体的に)に光を集めて顔をパッと明るく♡くすみが気になるお肌にもおすすめです。ただ塗りすぎるとギラギラ、白浮きするのでその点は注意しましょう。ホワイトを全顔塗って首との色の違いが気になる方にも美顔ポイント塗りはおすすめです。

混合肌さんでホワイトかローズ、いずれかを使ってヨレを感じる場合はクリアを試してみるか、部分使いがおすすめです。口コミでも混合肌さんは部分使いが多いです。

ポロポロカスがでる時の対処法

ラロッシュポゼ下地を使うとポロポロがでます・・・という口コミも見かけます。

それはラロッシュポゼ下地に限りませんが、スキンケアがお肌にまだ馴染んでないうちに下地を塗ってる可能性が大きいです。特に乳液やクリームまでしっかりスキンケアをしてる場合、化粧下地や日焼け止めとの相性の問題がでてきやすいです。

そんな時の対処法は、スキンケアがお肌に馴染むまで少し待つ(数分~10分程度)

朝の忙しい時間なら、スキンケアをした後、他の用事を済ませてしまいましょう。

スキンケアがお肌に馴染んだら、つけすぎには注意して『適量』を塗布しましょう。この時もタッピングするとモロモロがでる可能性があるので内側から外側に伸ばすように塗布するのが◎

まとめ

人気色で言うとローズですが、頬に赤みがある方におすすめカラーはホワイトです。混合肌や脂性肌の方はクリアの方が使いやすい場合もあるので(ホワイト、ローズはテカりすぎるなど)購入前は自分のお肌と相談して自分が「なりたい肌」になれる色を選択しましょう。

タイトルとURLをコピーしました